人間関係でイラッとしてきた時、
足りてないもの、、、「感謝」
分かってるけど、
慣れてきてあたりまえになり、
エネルギーが不足してくると、
「ありがたい」と思う氣持ちが薄れてくる。
私は奄美と大阪で2拠点生活をしてる。
どちらにも居場所があって、
迎えてくれる人がいること、
「ホンマありがたい」そう感謝している自分がベースにあるけど、
どちらかの生活が何ヶ月か続いてくると、それが当たり前になってきて、
そのうえ日々のことに追われてくると、
エネルギーも不足してきてイライラが溜まってくる。
ちょいちょい不平不満が態度や口から出てくるようになる。
そんな時、「あー感謝が足りてないな」そう氣づけるようになった。
なので、そこに氣づけば、
この生活ができている感謝の出来事を手帳に書き出すようにしてる。
ポイントは、めっちゃ小さいと思うような出来事を
沢山書き出すのがおすすめ。
小さい日常の感謝にも、そこに結びつくための背景には、
沢山のもの、人、自然が繋がっている。
そこに氣づくと、どんどんエネルギーがついてくる。
「美味しいお酒を飲めたな」
「今日も夕陽が見れた」
「クマノミ発見できたー」
「Wi-Fi繋がっててくれて、ありがとう」
「料理食べてくれたよん」
みたいなことを山のように書いてます。
不満が溜まってくると、
エネルギーは共鳴し合うので、
不満の出来事が周りに共鳴し寄ってくる。
そっちに意識も向いているから、
不満な出来事ばかり起こっているように思い、
イライラがつのりにつのり負のスパイラルに陥るという恐怖の迷路です。
こんなにやってるのに、私って可哀想だよね。
〇〇のせいで、私は不幸だ。みたいな、
そう思うことで自分の存在をアピールしてた数年前の私。
エネルギーが不足しまくってたなw
そんなエネルギー不足に氣づけるようになったのも、
『元の氣』の学びのおかげだなと、感謝です。
まあ、人間関係でイラッときた時にオススメです。
お試しあれ。